教科書・六法 2022年11月発売の気になる法律書(個人的メモ) 年末に向けて積読が増えていく……。今月は実務系が多めですねー。学生向け要件事実と言えば岡口判事の新刊です。「司法試験予備試験出題形式」というサブタイトルを見てしまうと,受験生としては気になってしまいますね。受験生では要件事実そのものを深く勉... 2022.12.15 教科書・六法雑記
教科書・六法 今年の六法(令和5年度版・2023年版)についての雑記 今年のデイリー六法・ポケット六法がもうすぐ発売になりますね。昨年版と比べて両社とも若干変更点があるようなので,簡単にメモしておきます。編集代表デイリー六法は2023年版から編集代表が長谷部由紀子先生に変更になりました(2022年版までは大石... 2022.09.13 教科書・六法法学部
教科書・六法 2022年8月発売の気になる法律書(個人的メモ) いつの間にか9月ですね。新型コロナへの対応も徐々に平時に戻りつつあるようですね。帰国時の陰性証明が不要になったことは大きいですね。さて,いつも通り2022年8月の気になる新刊をメモしておきます。学生向け医事法の体系書ですね。著者の河上先生は... 2022.09.05 教科書・六法法学部
教科書・六法 2022年7月発売の気になる法律書(個人的メモ) 夏休みですねー。4学期制をとっている大学だと試験が8月に食い込むこともあるそうですので,まだ夏休みではないという人もいるかもしれませんね。では,いつも通り7月発売の個人的に気になった本をメモ。学生向け潮見・相続法の改訂版です。民法の親族・相... 2022.08.02 教科書・六法雑記
教科書・六法 2022年6月発売の気になる法律書(個人的メモ) 梅雨,短かったですねー。いつも通り6月の新刊本で気になったものをメモ。一般向け街のスナップ写真に,建築基準法の規制がどうかかわっているかを重ね合わせて解説してくれています。百聞は一見に如かずを突き詰めた本ですね。勉強するつもりでなくでも,雑... 2022.07.04 教科書・六法法学部
教科書・六法 法律系のラノベ――その3・労務系 ラノベとタイトルにありますが,ライトノベルレーベルからの刊行ではないものも含まれています。ここで紹介している書籍が「ラノベである」「ラノベではない」と判断する趣旨ではなく,法律の世界に触れることができる小説という大きい括りでの紹介のつもりで... 2022.06.14 教科書・六法法学部雑記
教科書・六法 2022年5月発売の気になる法律書(個人的メモ) 祝日のない6月が始まってしまいましたね……。嘆いても仕方がないので,気を取り直して,先月(2022年5月)刊行で気になった書籍をメモしておきます。学生向け主にビジネスパーソン向けに書かれたようなのですが,学生向けの教科書ではちょっと難しいと... 2022.06.07 教科書・六法法学部
教科書・六法 経済法・競争法の本――ドラマ『競争の番人』をより楽しむために 2022年7月よりドラマ『競争の番人』が放映開始になる予定です。原作は新川帆立著『競争の番人』です。新川帆立さんといえば,ベストセラーの『元彼の遺言状』の著者でもありますね。『元彼の遺言状』もドラマ化されていました。今一番勢いのある作家さん... 2022.05.23 教科書・六法法学部読書記録雑記
教科書・六法 法律系のラノベ――その2・王道系,お仕事系など 以前,法律系のラノベを紹介しましたが,その後もいくつかの法律系ラノベが刊行されているようなので,自分の備忘もかねて紹介していきたいと思います。王道系――法律事務所法律系の王道(?)である法律事務所を舞台にした物語です。主な登場人物は次の3人... 2022.05.09 教科書・六法法学部雑記
教科書・六法 2022年4月発売の気になる法律書(個人的メモ) 5月の大型連休ですね。今年は10連休なんて声も聞こえてきます。学生にとっては,新年度の緊張からいったん解放され,リフレッシュができる時期でもありますね。さて,いつものように先月(4月)に刊行された本で,気になるものをピックアップしていきます... 2022.05.02 教科書・六法