スポンサーリンク

新着記事

教科書・六法

そろそろ新しい六法(令和6年版)

秋と言えば,世間では新型iPhoneでしょうか。法律系(?)では新しい六法の発売時期ですね。なぜ秋なのか。おそらく通常国会の法改正を反映させると秋発売になる,ということなんでしょうね。やはり学習用としてのメインは下記の2冊でしょうか。ご多分...
教科書・六法

2023年6月発売の気になる法律書(個人的メモ)

いつもの備忘録。6月は新刊が少ないね。通常国会も終わったので,法改正もあらためてチェックせねば。実務向け生成AIが大流行してますね。いろんな論点があると思いますが,思わぬ落とし穴にはまってしまわないように問題になりそうな点をざっくりと知るに...
法学部

2023年(令和5年)通常国会での法改正

今年も通常国会が終わりましたね。解散がありやなしやと報道もありましたが,結局解散なしで閉会しました。新法や法改正をメモ。網羅性はないです。気になったものだけ。具体的な改正内容は法案等で確認してください。性的指向及びジェンダーアイデンティティ...
教科書・六法

2023年5月発売の気になる法律書(個人的メモ)

いつもの備忘録。テキスト類の刊行は少なめだったかな。実務向け令和3年改正の解説本です。この形式(ビフォーアフター)は債権法改正からいくつか出ていますが,旧法との比較が明確なので,読みやすいですね。編者に昨年お亡くなりになった潮見先生が入って...
雑記

「民事関係手続等における情報通信技術の活用等の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」が成立

2023年(令和5年)6月6日に「民事関係手続等における情報通信技術の活用等の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」が成立しました。珍しく(?)参議院先議の法案でした。この法律は,昨年の民事訴訟法のIT化改正法につづく,民事手続のIT...
法学部

刑事訴訟法の改正が成立

久しぶりに法改正の備忘録的記事。今国会(211回国会)で「刑事訴訟法等の一部を改正する法律案」(令和5年法律第28号)が成立しました。今国会に閣法41号として提出され,衆議院で2023年(令和5年)4月13日に可決,参議院で同年5月10日可...