教科書・六法2023年2月発売の気になる法律書(個人的メモ) 通常国会が本格化していますが,法学部等で学習する法律の改正案もチラホラ提出され始めていますね。 刑事訴訟法も法案が提出されましたが,改正の規模としては大きめなので,早めにフォローしておきたいですね。 企業法務関連では,金融庁で...2023.03.15教科書・六法雑記
教科書・六法日本評論社のkindle本がセール中(~1/19) Amazonをウロウロしていたらたまたま気づいたので,お知らせ。 Amazonで【最大80%OFF】Kindle本新春セール(2023年1月6日~2023年1月19日)が開催中ですが,法律書も安くなっていました。 法学部生・司...2023.01.11教科書・六法雑記
未分類2022年6月発売の気になる法律書(個人的メモ) 梅雨,短かったですねー。 いつも通り6月の新刊本で気になったものをメモ。 一般向け 街のスナップ写真に,建築基準法の規制がどうかかわっているかを重ね合わせて解説してくれています。百聞は一見に如かずを突き詰めた本で...2022.07.04未分類
教科書・六法法律系のラノベ――その3・労務系 ラノベとタイトルにありますが,ライトノベルレーベルからの刊行ではないものも含まれています。ここで紹介している書籍が「ラノベである」「ラノベではない」と判断する趣旨ではなく,法律の世界に触れることができる小説という大きい括りでの紹介のつも...2022.06.14教科書・六法法学部雑記
教科書・六法法律系のラノベ――その2・王道系,お仕事系など 以前,法律系のラノベを紹介しましたが,その後もいくつかの法律系ラノベが刊行されているようなので,自分の備忘もかねて紹介していきたいと思います。 王道系――法律事務所 法律系の王道(?)である法律事務所を舞台...2022.05.09教科書・六法法学部雑記
教科書・六法2022年3月発売の気になる法律書(個人的メモ) 新年度でバタバタしていたら,いつの間にか4月も半分が過ぎてました……。 2022年3月刊行の気になる書籍をメモしておきます。 3月は刊行ラッシュで積ん読が増えますね……。 学生向け この本,おすすめです。 ...2022.04.16教科書・六法法学部
法学部法学部で公務員を目指す人におすすめの記事 法学部生の中には将来の進路として公務員を目指している人も多いと思います。 4月以降に公務員試験も徐々に始まっていくと思います。それに向けて追い込みをしている人も多いと思います。 これから公務員を目指す人にとっては仕事内容のイメ...2022.04.02法学部
教科書・六法2022年2月発売の気になる法律書(個人的メモ) 3月は,本がたくさん刊行されますね。新年度にあわせて新しい教科書や改訂版が刊行ラッシュになるイメージです。 その前に2月の新刊書・改訂版で気になる本をメモしておきます。 先月の記事はこちら。 学生向け ...2022.03.06教科書・六法法学部
法学部法学部とPC――WindowsとMacどっち?? もうすぐ新年度が始まりますね。 大学入学にあわせてPCを購入する人もいると思います。 それぞれの進学する学部の学習内容によってどの程度のスペックのPCが必要になるのかは変わってくると思います。 私は法学部出身ですので,今...2022.03.01法学部
教科書・六法2022年1月発売の気になる法律書(個人的メモ) 2022年1月に刊行された法律書で気になるものをメモ。来月以降も続けたいですが……。 学生向け 中舎寛樹先生の物権法の単著が刊行になりました。中舎先生の単著としては,債権法もありますね。 本書では,(狭義の)物権...2022.02.11教科書・六法法学部