法学で頻出の難読漢字100選クイズ!いくつ読めるかな?

法学部
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

法律の勉強していて結構な頻度で難しい漢字に出会いませんか?

古い裁判例や文献はカタカナ漢字混じりの文章で読むのに結構苦労しますよね。
旧漢字もあれば,難読漢字もたくさんあります。

法学部生にとってはおなじみの教材判例百選にちなんで難読漢字100選にしてみました!
(独断で100語選んでいます。というよりか,自分の学生時代のメモがもとになっているだけです)
(判例百選ってどういうもの?という方はこちら(Amazonの一覧ページです)

問題編に早速チャレンジしてみたい方はこちら
解答編はこちら

はじめに学ぶ裁判例の判決文がもう難しい(宇奈月温泉事件判決)

法学部で比較的初めの方に学ぶ判例に「宇奈月温泉事件」ってありますよね。

宇奈月温泉事件ってどんな事件?
ある会社Yが宇奈月村に他の温泉から引湯管(温泉のお湯の送水管)を引いたのですが,その引湯管のごく一部が他人の土地を通ってしまっていました。引湯管が通っていたのはその土地のごくごく一部分で,かつ,その土地は傾斜地で利用価値がほとんどないような土地ででした。その土地を譲り受けたXがYに対して土地の買い取りを求めたのですが,提示価格がぼったくり価格(通常の約20倍!)で当然取引は不成立。そこでXはYに対して,その土地からの引湯管の除去を求めて訴えました。なお,引湯管の除去には多額の費用と多くの日数が必要です。

裁判所は権利の濫用だとして,Xの訴えを退けました(引湯管の除去を認めなかった)。

この宇奈月温泉事件の大審院判決は昭和10年10月5日です。

法学の勉強には判決原文を読むことが重要です。

では,判決原文を見てみましょう。

宇奈月温泉事件 大審院判決(一部抜粋)
昭和10年10月5日(大審院民事判例集14巻1965頁)
「所有權ニ對スル侵害又ハ其ノ危険ノ存スル以上所有者ハ斯ル態ヲ除去又ハ禁止セシムル爲メ裁判上ノ保護ヲ請求シ得ヘキヤ勿論ナレトモ該侵害ニ因ル損失云フニ足ラス而モ侵害ノ除去著シク困難ニシテ縦令之ヲ爲シ得トスルモ莫大ナル費用ヲ要スヘキ場合ニ於テ第三者ニシテ斯ル事實アルヲ奇貨トシ不當ナル利益ヲリ殊更侵害ニ關係アル物件ヲ買收セル上一面ニ於テ侵害者ニ對シ侵害態ノ除去ヲ迫リ他面ニ於テハ該物件其ノ他ノ自己所有物件ヲ不相當ニ巨額ナル代金ヲ以テ買取ラレタキ旨ノ要求ヲ提示シ他ノ一切ノ協調ニ應セスト主張スルカ如キニ於テハ該除去ノ請求ハニ所有權ノ行使タル外形ヲ構フルニ止マリ眞ニ權利ヲ救セムトスルニアラスチ如上ノ行爲ハ全體ニ於テ専ラ不當ナル利益ノ得ヲ目的トシ所有權ヲ以テ其ノ具ニ供スルニスルモノナレハ會觀念上所有權ノ目的ニ違背シ其ノ機能トシテ許サルヘキ範圍ヲ超脱スルモノニシテ權利ノ濫用ニ外ナラス」
※斜体の字は変換で出なかったため新字を入れてあります。

予備知識なしでいきなりこれを読まされると結構つらい……。

古い判例はもちろんのこと,同時期の文献もカタカナ旧字まじりで書かれていることが多いです。

ゼミの発表資料などを作る場合には古い文献にも目を通すことがあると思います。
すらすらと読めないと読解に異常に時間がかかってしまいます。

本記事では,法学学習で頻出の難読漢字をご紹介していきたいと思います。

いくつ読めますか?

法学で頻出の難読漢字 問題編

法学特有の用語というのはそれほど多くはないのですが,裁判例や古い法学の文献でよく見かけるものをピックアップしています(現在の法令では使われていない語句もあります)。
※送り仮名は時代や執筆者によって異なることがあります。

1  或は    (        )
2  徒に    (        )
3  相殺    (        )
4  縦令(仮令) (        )
5  予て    (        )
6  寧ろ    (        )
7  減殺    (        )
8  枉法    (        )
9  蒙る    (        )
10 亦    (        )

11 苟も(苟くも) (        )
12 誣告    (        )
13 抛棄    (        )
14 洵に    (        )
15 可き    (        )
16 悖る    (        )
17 乍ら    (        )
18 騙取    (        )
19 拐取    (        )
20 凡そ    (        )

21 以て    (        )
22 謂ふ(謂う) (        )
23 孰れ    (        )
24 入会権   (        )
25 受戻権   (        )
26 能はず   (        )
27 仍て    (        )
28 斡旋    (        )
29 詐る    (        )
30 肯ずる(肯んずる)(      )

31 尤も    (        )
32 掌る    (        )
33 左袒    (        )
34 乃ち    (        )
35 苛も    (        )
36 此(此の) (        )
37 對する   (        )
38 繋る    (        )
39 此等    (        )
40 縦し    (        )

41 乃至    (        )
42 相當    (        )
43 強ち    (        )
44 悉く    (        )
45 殊更    (        )
46 些の(些かの) (        )
47 曾て    (        )
48 滌除    (        )
49 貼付    (        )
50 幇助    (        )

51 囲繞    (        )
52 与す    (        )
53 況や    (        )
54 如何    (        )
55 些末    (        )
56 先つ(先ず) (        )
57 虞     (        )
58 斯かる   (        )
59 然れども  (        )
60 審らか   (        )

61 与る    (        )
62 而も    (        )
63 凡て    (        )
64 彊界    (        )
65 業に    (        )
66 看做す   (        )
67 預合    (        )
68 牽連    (        )
69 仍(仍ほ) (        )
70 聯合    (        )

71 誰何    (        )
72 蓋し    (        )
73 夫々    (        )
74 然し    (        )
75 不拘    (        )
76 贓物(賍物) (        )
77 嘗て    (        )
78 出捐    (        )
79 濫りに(妄りに)(        )
80 欺罔    (        )

81 欠缺    (        )
82 加之    (        )
83 止だ    (        )
84 牙保    (        )
85 恰も    (        )
86 慮る    (        )
87 夙に    (        )
88 疎明    (        )
89 漸く    (        )
90 所以    (        )

91 相俟って  (        )
92 調う    (        )
93 就中    (        )
94 雖も    (        )
95 瑕疵    (        )
96 覊束    (        )
97 如斯(如此) (        )
98 惹起    (        )
99 已むことを得ざる(        )
100 畢竟    (        )

解答編はスクロールするか,こちらをクリック

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

法学で頻出の難読漢字 解答編

※は言葉の意味の補足です。

1  或は(あるいは)
2  徒に(いたずらに)
3  相殺(そうさい)
4  縦令(仮令)(たとい)
   ※かりに
5  予て(かねて)
6  寧ろ(むしろ)
7  減殺(げんさい)
8  枉法(おうほう)
   ※法をまげて適用すること
9  蒙る(こうむる)
10 亦(また)



11 苟も(苟くも)(からくも)
12 誣告(ぶこく)
   ※虚偽告訴
13 抛棄(ほうき)
14 洵に(まことに)
15 可き(べき)
16 悖る(もとる)
17 乍ら(ながら)
18 騙取(へんしゅ)
   ※だましとること
19 拐取(かいしゅ)
   ※誘拐と略取
20 凡そ(およそ)

21 以て(もって)
22 謂ふ(謂う)(いう)
23 孰れ(いずれ)
24 入会権(いりあいけん)
25 受戻権(うけもどしけん)
26 能はず(あたわず)
   ※できない
27 仍て(よって)
28 斡旋(あっせん)
29 詐る(いつわる)
30 肯ずる(肯んずる)(がえんずる)
  ※承諾する




31 尤も(もっとも)
32 掌る(つかさどる)
33 左袒(さたん)加担
34 乃ち(すなわち)
35 苛も(いやしくも)
36 此(此の)(この)
37 對する(たいする)
38 繋る(かかる)
39 此等(これら)
40 縦し(よし)
   ※かりに




41 乃至(ないし)
   ※…から…まで
42 相當(そうとう)
43 強ち(あながち)
44 悉く(ことごとく)
45 殊更(ことさら)
46 些の(些かの)(いささかの)
47 曾て(かつて)
48 滌除(てきじょ)
49 貼付(ちょうふ)
50 幇助(ほうじょ)

51 囲繞(いにょう)
   ※周囲を取り囲まれていること
52 与す(くみす)
   ※協力する
53 況や(いわんや)
   ※いうまでもなく
54 如何(いかん)
55 些末(さまつ)
56 先つ(先ず)(まず)
57 虞(おそれ)
58 斯かる(かかる)
59 然れども(しかれども)
   ※しかし
60 審らか(つまびらか)

61 与る(あずかる)
62 而も(しかも)
63 凡て(すべて)
64 彊界(きょうかい)
65 業に(すでに)
66 看做す(みなす)
67 預合(あずけあい)
68 牽連(けんれん)
69 仍(仍ほ)(なお)
70 聯合(れんごう)




71 誰何(すいか)
   ※誰かわからない人に声をかけて問いただすこと
72 蓋し(けだし)
   ※思うに,なぜなら
73 夫々(それぞれ)
74 然し(しかし)
75 不拘(かかわらず)
76 贓物(賍物)(ぞうぶつ)
   ※盗品
77 嘗て(かつて)
78 出捐(しゅつえん)
79 濫りに(妄りに)(みだりに)
80 欺罔(ぎもう)
   ※だますこと

81 欠缺(けんけつ)
   ※欠けていること
82 加之(しかのみならず)
   ※そのうえ
83 止だ(ただ)
84 牙保(がほ)
   ※盗品の有償処分のあっせん
85 恰も(あたかも)
86 慮る(おもんぱかる)
87 夙に(つとに)
   ※ずっと前から
88 疎明(そめい)
89 漸く(ようやく)
90 所以(ゆえん)

91 相俟って(あいまって)
92 調う(ととのう)
93 就中(なかんずく)
   ※とりわけ
94 雖も(いえども)
95 瑕疵(かし)
   ※きず,欠陥
96 覊束(きそく)
   ※拘束
97 如斯(如此)(かくのごとき)
   ※このような
98 惹起(じゃっき)
   ※ひきおこすこと
99 已むことを得ざる(やむことをえざる)
100 畢竟(ひっきょう)
   ※つまるところ


まとめ

どうでしたか?
結構正解していましたか?

ここに掲げた漢字を読むことができれば,だいたいの古い裁判例や文献は読むことができます。
古いといっても法律文献として通常読む必要があるのは明治期以降のものばかりですから,古文の読解能力までは必要ないです。

「読める!読めるぞ!」とラピュタのムスカのようになれば,法学の学習の効率もグンとアップすること間違いなしです!

ここに掲げた漢字をランダムではなく,整理したものを別記事にまとめておきました。
忘れてしまった場合は是非参照してみてください。