法学部2022年(令和4年)通常国会で成立した法改正で法学部生にとって重要なものは? 2022年(令和4年)6月15日,第208回国会(通常国会)が閉会しました。 今年は夏に参議院選挙が予定されていることもあって,延長なしでしたね。 今回の国会もたくさんの法改正がありましたが,法学部生・法科大学院生や司法試験受... 2022.06.28法学部雑記
法学部民事判決のデータベース化 2022年6月25日,民事裁判の全判決のデータベース化に法務省が取り組むと報道がありました。法務省内に有識者会議を設けて検討を進めるそうです。 これは画期的ですね。 しかも判決文の匿名化等の処理にはAIを使うそうです。IT化が... 2022.06.26法学部雑記
法学部AIと弁護士法? いろんな分野でAI技術が活用されるようになって久しいですが,法律分野でもAI技術が進化してきており,契約書の一時的なレビュー程度ならAIでもかなりの精度でできるようになってきたようです。 リーガルテックとも呼ばれる分野ですが,この分... 2022.06.21法学部雑記
教科書・六法法律系のラノベ――その3・労務系 ラノベとタイトルにありますが,ライトノベルレーベルからの刊行ではないものも含まれています。ここで紹介している書籍が「ラノベである」「ラノベではない」と判断する趣旨ではなく,法律の世界に触れることができる小説という大きい括りでの紹介のつも... 2022.06.14教科書・六法法学部雑記
教科書・六法2022年5月発売の気になる法律書(個人的メモ) 祝日のない6月が始まってしまいましたね……。 嘆いても仕方がないので,気を取り直して,先月(2022年5月)刊行で気になった書籍をメモしておきます。 学生向け 主にビジネスパーソン向けに書かれたようなのですが,学... 2022.06.07教科書・六法法学部
法学部次の最高裁長官と新しい最高裁判事が内定(2022年6月・7月退官判事の後任) 先日,次の最高裁長官と2022年6月と7月に退官する最高裁判事の後任人事の報道がありました。 ちなみに2021年8月に退任した最高裁判事の後任判事の発表については,こちらをご参照ください。 退官する最高裁判事 ... 2022.05.30法学部雑記
法学部国民審査・在外投票不可は違憲――最高裁大法廷判決 2022年(令和4年)5月25日,最高裁大法廷は,海外在住の日本人が国民審査に投票できないのは,立法の不作為があるとして,違憲判決を下しました。 今回はその判決をちょっと読んでみたいと思います。 判決年月日等 最高裁判... 2022.05.27法学部雑記
教科書・六法経済法・競争法の本――ドラマ『競争の番人』をより楽しむために 2022年7月よりドラマ『競争の番人』が放映開始になる予定です。 原作は新川帆立著『競争の番人』です。 新川帆立さんといえば,ベストセラーの『元彼の遺言状』の著者でもありますね。『元彼の遺言状』もドラマ化されていました... 2022.05.23教科書・六法法学部読書記録雑記
教科書・六法法律系のラノベ――その2・王道系,お仕事系など 以前,法律系のラノベを紹介しましたが,その後もいくつかの法律系ラノベが刊行されているようなので,自分の備忘もかねて紹介していきたいと思います。 王道系――法律事務所 法律系の王道(?)である法律事務所を舞台... 2022.05.09教科書・六法法学部雑記
教科書・六法2022年3月発売の気になる法律書(個人的メモ) 新年度でバタバタしていたら,いつの間にか4月も半分が過ぎてました……。 2022年3月刊行の気になる書籍をメモしておきます。 3月は刊行ラッシュで積ん読が増えますね……。 学生向け この本,おすすめです。 ... 2022.04.16教科書・六法法学部