法学部

スポンサーリンク
教科書・六法

2023年1月発売の気になる法律書(個人的メモ)

いつの間にか節分も過ぎていました。 積ん読が増えますが,いつも通り気になる新刊をメモ。 学生向け 法科大学院生,司法試験受験生に人気の行政法テキストの『基本行政法』の姉妹本です。 単独の著者によるテキストと...
法学部

担保法制改正の中間試案

法制審議会において,2021年(令和3年)4月から担保法制の見直しについての検討が進められていましたが,昨年末に中間試案が取りまとめられ,年明けからはパブリックコメントに付されています(中間試案および補足説明は法務省HPで確認できます)。...
教科書・六法

2022年12月発売の気になる法律書(個人的メモ)

2022年も終わりですね。 少し早いですが,12月の気になる新刊をチェックしておきたいと思います。 学生向け 学生――主に司法試験受験生,予備試験受験生,法科大学院生――に待ち望まれていた法学教室の連載の単行本化...
法学部

旧統一教会をめぐる被害者救済法案の国会での修正内容

2022年臨時国会の会期末ギリギリで,最もホットトピックであった旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)をめぐる被害者救済法案が成立しました(2022年(令和4年)12月10日参議院可決)。 正式名称は「法人等による寄附の不当な勧誘の防...
法学部

民法改正成立(再婚禁止期間,嫡出推定,懲戒権など)

以前に主に親子関係についての民法の改正法案が国会に提出されているとブログにも書きましたが,2022年12月10日に成立しました。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連の被害者救済法案も同日(臨時国会の会期末ギリギリでし...
教科書・六法

2022年10月発売の気になる法律書(個人的メモ)

学生向け 国際法の入門書です。かなりやさしめのレベル設定になっているので,国際法の講義を受講する前の予習用として最適だと思います。 180ページほどですから,予習として通読するのも苦にならないですね。 ...
法学部

民法改正法案(再婚禁止期間,嫡出推定,懲戒権など)についてメモ

2022年(令和4年)10月14日,嫡出推定や懲戒権などの改正を含む民法改正法案が閣議決定されました。 第210回国会(臨時会)に閣法12号「民法等の一部を改正する法律案」として改正法案が提出されました。 メモがわりに改正事項...
教科書・六法

今年の六法(令和5年度版・2023年版)についての雑記

今年のデイリー六法・ポケット六法がもうすぐ発売になりますね。 昨年版と比べて両社とも若干変更点があるようなので,簡単にメモしておきます。 編集代表 デイリー六法は2023年版から編集代表が長谷部由紀子先生に変更になりまし...
教科書・六法

断水――条例と損害賠償責任?

気になる最高裁判例があったので,備忘メモ。 断水。都市部では予定されている工事などの影響以外――つまり突発的な断水ってだいぶ減ってきたのではないでしょうか。 若い人だと断水を経験したことがない人もいるかも。 今回の裁判例...
法学部

2022年(令和4年)通常国会で成立した法改正で法学部生にとって重要なものは?

2022年(令和4年)6月15日,第208回国会(通常国会)が閉会しました。 今年は夏に参議院選挙が予定されていることもあって,延長なしでしたね。 今回の国会もたくさんの法改正がありましたが,法学部生・法科大学院生や司法試験受...