会社法

スポンサーリンク
教科書・六法

法律書もブラックフライデーセール?

Amazonのブラックフライデーセールが始まりましたね。その一環かどうかは不明なのですが、法律書もセールになっているものもあるようです。もちろん書籍版ではなく、kindle版(固定版面が多いです。その点はご注意ください)ですけどね。電子書籍...
教科書・六法

2022年6月発売の気になる法律書(個人的メモ)

梅雨,短かったですねー。いつも通り6月の新刊本で気になったものをメモ。一般向け街のスナップ写真に,建築基準法の規制がどうかかわっているかを重ね合わせて解説してくれています。百聞は一見に如かずを突き詰めた本ですね。勉強するつもりでなくでも,雑...
法学部

AIと弁護士法?

いろんな分野でAI技術が活用されるようになって久しいですが,法律分野でもAI技術が進化してきており,契約書の一時的なレビュー程度ならAIでもかなりの精度でできるようになってきたようです。リーガルテックとも呼ばれる分野ですが,この分野について...
教科書・六法

2022年5月発売の気になる法律書(個人的メモ)

祝日のない6月が始まってしまいましたね……。嘆いても仕方がないので,気を取り直して,先月(2022年5月)刊行で気になった書籍をメモしておきます。学生向け主にビジネスパーソン向けに書かれたようなのですが,学生向けの教科書ではちょっと難しいと...
教科書・六法

2022年4月発売の気になる法律書(個人的メモ)

5月の大型連休ですね。今年は10連休なんて声も聞こえてきます。学生にとっては,新年度の緊張からいったん解放され,リフレッシュができる時期でもありますね。さて,いつものように先月(4月)に刊行された本で,気になるものをピックアップしていきます...
雑記

東京機械製作所とアジア開発キャピタル(その8・ADCの持ち株をマスコミ各社が買取)――マジョリティ・オブ・マイノリティ条項をめぐって

去年(2021年)の下半期に話題になったアジア開発キャピタル(ADC)による東京機械製作所の買収劇ですが,しばらくウォッチをさぼっている間に大きな動きがありました。備忘をかねて記録しておきます。ADCの持ち株の一部をマスコミ各社が買取ADC...
法学部

所有者不明土地関係の法改正(民法・不登法など),会社法令和元年改正(株主総会資料の電子提供制度)の施行日が決定

所有者不明土地関係の法改正の施行日 所有者不明土地関係の法改正の施行日が公布されました(2021年(令和3年)12月17日)。この改正では,主に民法と不動産登記法の改正,そして,新法として相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する...
雑記

関西スーパーとオーケーストアの株主総会決議をめぐる争いについての雑感(その5・最高裁が抗告棄却,決着)

2021年12月14日,関西スーパーとオーケーストアの一連の争いについて,最高裁は許可抗告を棄却する決定を下しました。これによって,臨時株主総会の決議は有効というお墨付きを得たことになるので,H2Oリテイリングと関西スーパーの統合が進むこと...
雑記

関西スーパーとオーケーストアの株主総会決議をめぐる争いについての雑感(その4・高裁が仮処分取消し)

関西スーパーとオーケーストアとの一連の争いについて,大阪高裁の判断が示されました(2021年12月7日)。逆転裁判!?高裁で逆転――仮処分取消し神戸地裁はオーケーストア側の申立てを認めて,株式交換の差止めの仮処分を下していたわけですが,大阪...
雑記

関西スーパーとオーケーストアの株主総会決議をめぐる争いについての雑感(その3・いち利用者としての感想)

本件について,株主としてどちらが魅力的なのだろうか,という点は株主でもないですし,経営者でもないので,わかりませんし,意見を述べる資格もないですが,関西スーパーのいち利用者として,消費者としてみたときに,どう感じているかをつらつらと。以下は...