教科書・六法2023年4月発売の気になる法律書(個人的メモ) 学生向けゴールデンウィークや夏休みの読書・自習におすすめです。比較法としてなにかと参照される機会の多いフランス。本書では法制度だけではなく,フランス社会の歴史や文化なども踏まえて解説していますので,日本法を考えるうえでもとても参考になります...2023.05.04教科書・六法雑記
教科書・六法2023年3月発売の気になる法律書(個人的メモ) 3月はたくさん本が発売されますねー。チェックと整理でいつのまにか4月も下旬になってしまった。学生向け改訂版はあまり取り上げないようにしているのですが,まあこの本は買っておきたいですね。定期的に改訂されているのもGoodですね。学生向けとして...2023.04.22教科書・六法法学部
教科書・六法2023年2月発売の気になる法律書(個人的メモ) 通常国会が本格化していますが,法学部等で学習する法律の改正案もチラホラ提出され始めていますね。刑事訴訟法も法案が提出されましたが,改正の規模としては大きめなので,早めにフォローしておきたいですね。企業法務関連では,金融庁で株式大量保有のルー...2023.03.15教科書・六法雑記
教科書・六法2022年12月発売の気になる法律書(個人的メモ) 2022年も終わりですね。少し早いですが,12月の気になる新刊をチェックしておきたいと思います。学生向け学生――主に司法試験受験生,予備試験受験生,法科大学院生――に待ち望まれていた法学教室の連載の単行本化です。同じく橋爪先生の総論を使って...2022.12.30教科書・六法法学部読書記録
雑記家族法制改正(離婚後の親権など)の中間試案取りまとめ 報道によると,2022年11月15日に法制審議会家族法制部会は家族法制の改正に向けての中間試案を取りまとめたようです。主な論点取り上げられた主な論点は下記のようなものです。親子関係に関する基本的な規律の整理子の最善の利益の確保等,子に対する...2022.11.26雑記
教科書・六法2022年10月発売の気になる法律書(個人的メモ) 学生向け国際法の入門書です。かなりやさしめのレベル設定になっているので,国際法の講義を受講する前の予習用として最適だと思います。180ページほどですから,予習として通読するのも苦にならないですね。民法の教科書としてはメジャーな本ではないので...2022.11.04教科書・六法法学部雑記
未分類2022年8月発売の気になる法律書(個人的メモ) いつの間にか9月ですね。新型コロナへの対応も徐々に平時に戻りつつあるようですね。帰国時の陰性証明が不要になったことは大きいですね。さて,いつも通り2022年8月の気になる新刊をメモしておきます。学生向け医事法の体系書ですね。著者の河上先生は...2022.09.05未分類
教科書・六法2022年7月発売の気になる法律書(個人的メモ) 夏休みですねー。4学期制をとっている大学だと試験が8月に食い込むこともあるそうですので,まだ夏休みではないという人もいるかもしれませんね。では,いつも通り7月発売の個人的に気になった本をメモ。学生向け潮見・相続法の改訂版です。民法の親族・相...2022.08.02教科書・六法雑記
教科書・六法断水――条例と損害賠償責任? 気になる最高裁判例があったので,備忘メモ。断水。都市部では予定されている工事などの影響以外――つまり突発的な断水ってだいぶ減ってきたのではないでしょうか。若い人だと断水を経験したことがない人もいるかも。今回の裁判例は断水と損害賠償責任のお話...2022.07.25教科書・六法法学部雑記
雑記戦前の国葬令の条文など(メモ) なにかと話題の国葬。ちょっと調べてみたのでメモ。戦後に国葬を行ったのは,下記の方々。貞明皇后(大正天皇の皇后)吉田茂昭和天皇ここに安倍元総理が連なる予定。貞明皇后は「事実上の国葬」として行われたそうです。皇室典範には「天皇が崩じたときは、大...2022.07.16雑記