法学部2023年(令和5年)通常国会での法改正 今年も通常国会が終わりましたね。解散がありやなしやと報道もありましたが,結局解散なしで閉会しました。新法や法改正をメモ。網羅性はないです。気になったものだけ。具体的な改正内容は法案等で確認してください。性的指向及びジェンダーアイデンティティ...2023.07.07法学部雑記
雑記「民事関係手続等における情報通信技術の活用等の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」が成立 2023年(令和5年)6月6日に「民事関係手続等における情報通信技術の活用等の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」が成立しました。珍しく(?)参議院先議の法案でした。この法律は,昨年の民事訴訟法のIT化改正法につづく,民事手続のIT...2023.06.13雑記
法学部刑事訴訟法の改正が成立 久しぶりに法改正の備忘録的記事。今国会(211回国会)で「刑事訴訟法等の一部を改正する法律案」(令和5年法律第28号)が成立しました。今国会に閣法41号として提出され,衆議院で2023年(令和5年)4月13日に可決,参議院で同年5月10日可...2023.05.20法学部雑記
教科書・六法2023年4月発売の気になる法律書(個人的メモ) 学生向けゴールデンウィークや夏休みの読書・自習におすすめです。比較法としてなにかと参照される機会の多いフランス。本書では法制度だけではなく,フランス社会の歴史や文化なども踏まえて解説していますので,日本法を考えるうえでもとても参考になります...2023.05.04教科書・六法雑記
教科書・六法2023年2月発売の気になる法律書(個人的メモ) 通常国会が本格化していますが,法学部等で学習する法律の改正案もチラホラ提出され始めていますね。刑事訴訟法も法案が提出されましたが,改正の規模としては大きめなので,早めにフォローしておきたいですね。企業法務関連では,金融庁で株式大量保有のルー...2023.03.15教科書・六法雑記
法学部担保法制改正の中間試案 法制審議会において,2021年(令和3年)4月から担保法制の見直しについての検討が進められていましたが,昨年末に中間試案が取りまとめられ,年明けからはパブリックコメントに付されています(中間試案および補足説明は法務省HPで確認できます)。項...2023.02.10法学部雑記
教科書・六法日本評論社のkindle本がセール中(~1/19) Amazonをウロウロしていたらたまたま気づいたので,お知らせ。Amazonで【最大80%OFF】Kindle本新春セール(2023年1月6日~2023年1月19日)が開催中ですが,法律書も安くなっていました。法学部生・司法試験受験生・法科...2023.01.11教科書・六法雑記
法学部旧統一教会をめぐる被害者救済法案の国会での修正内容 2022年臨時国会の会期末ギリギリで,最もホットトピックであった旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)をめぐる被害者救済法案が成立しました(2022年(令和4年)12月10日参議院可決)。正式名称は「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関す...2022.12.28法学部雑記
教科書・六法2022年11月発売の気になる法律書(個人的メモ) 年末に向けて積読が増えていく……。今月は実務系が多めですねー。学生向け要件事実と言えば岡口判事の新刊です。「司法試験予備試験出題形式」というサブタイトルを見てしまうと,受験生としては気になってしまいますね。受験生では要件事実そのものを深く勉...2022.12.15教科書・六法雑記
法学部民法改正成立(再婚禁止期間,嫡出推定,懲戒権など) 以前に主に親子関係についての民法の改正法案が国会に提出されているとブログにも書きましたが,2022年12月10日に成立しました。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連の被害者救済法案も同日(臨時国会の会期末ギリギリでした)に成立しましたが,...2022.12.11法学部雑記