教科書・六法

スポンサーリンク
教科書・六法

法律書もブラックフライデーセール?

Amazonのブラックフライデーセールが始まりましたね。その一環かどうかは不明なのですが、法律書もセールになっているものもあるようです。もちろん書籍版ではなく、kindle版(固定版面が多いです。その点はご注意ください)ですけどね。電子書籍...
教科書・六法

法学部の論述式試験(論文式試験)におすすめテキスト

法学部の定期試験や司法試験などでは論述式試験が出題されますよね。高校までの試験の形式と大きく異なるので戸惑う人も結構いると思います。最近の新刊でオススメの本がでたので紹介しておきます。民法の事例問題の解き方はこの1冊でよいでしょう。解き方、...
教科書・六法

最近の気になる法律書新刊

だいぶご無沙汰。パソコンも新調したのでまた少し再開しようかと。……といってもすぐにまた更新が途切れるかもしれない。最近の仕入れたものを軽くご紹介。藤井聡太さんの活躍が注目を集めておりますが、藤井さん以外の若手棋士の台頭やベテラン棋士の粘りも...
教科書・六法

プライムデーと法律書籍

Amazon Prime Day(アマゾン・プライムデー)の季節ですね。Kindleの電子書籍もセールになることが多いです。しかも先行セールが始まっていることも。法律書のKindleはあまりセールの対象になることが少ないですが,それでもいく...
教科書・六法

最近の新刊とか(2024年1月~3月)

いつの間にか春に。いつも通り買った本とかをメモ。一般向け刑務所の食事。塀の中って絶対に入りたくはないけど,どうなっているのかは気になりますね。とても興味深く読みました。実務向けに分類してもよかったけど,いきなり弁護士に相談する人も少なそうな...
教科書・六法

年内発売予定の気になる法律書(個人的メモ)

11月までに発売された本はAmazonのブラックフライデーのついでに買ってしまいました。ですので,今回は年末に発売予定で買うと思われるな本をメモしておこうと思います。実務向けおなじみの岡口判事の新刊。書式例もたくさん掲載(ダウンロードもでき...
教科書・六法

そろそろ新しい六法(令和6年版)

秋と言えば,世間では新型iPhoneでしょうか。法律系(?)では新しい六法の発売時期ですね。なぜ秋なのか。おそらく通常国会の法改正を反映させると秋発売になる,ということなんでしょうね。やはり学習用としてのメインは下記の2冊でしょうか。ご多分...
教科書・六法

2023年6月発売の気になる法律書(個人的メモ)

いつもの備忘録。6月は新刊が少ないね。通常国会も終わったので,法改正もあらためてチェックせねば。実務向け生成AIが大流行してますね。いろんな論点があると思いますが,思わぬ落とし穴にはまってしまわないように問題になりそうな点をざっくりと知るに...
教科書・六法

2023年5月発売の気になる法律書(個人的メモ)

いつもの備忘録。テキスト類の刊行は少なめだったかな。実務向け令和3年改正の解説本です。この形式(ビフォーアフター)は債権法改正からいくつか出ていますが,旧法との比較が明確なので,読みやすいですね。編者に昨年お亡くなりになった潮見先生が入って...
教科書・六法

2023年4月発売の気になる法律書(個人的メモ)

学生向けゴールデンウィークや夏休みの読書・自習におすすめです。比較法としてなにかと参照される機会の多いフランス。本書では法制度だけではなく,フランス社会の歴史や文化なども踏まえて解説していますので,日本法を考えるうえでもとても参考になります...