教科書・六法2023年4月発売の気になる法律書(個人的メモ) 学生向けゴールデンウィークや夏休みの読書・自習におすすめです。比較法としてなにかと参照される機会の多いフランス。本書では法制度だけではなく,フランス社会の歴史や文化なども踏まえて解説していますので,日本法を考えるうえでもとても参考になります...2023.05.04教科書・六法雑記
教科書・六法2023年3月発売の気になる法律書(個人的メモ) 3月はたくさん本が発売されますねー。チェックと整理でいつのまにか4月も下旬になってしまった。学生向け改訂版はあまり取り上げないようにしているのですが,まあこの本は買っておきたいですね。定期的に改訂されているのもGoodですね。学生向けとして...2023.04.22教科書・六法法学部
教科書・六法2023年2月発売の気になる法律書(個人的メモ) 通常国会が本格化していますが,法学部等で学習する法律の改正案もチラホラ提出され始めていますね。刑事訴訟法も法案が提出されましたが,改正の規模としては大きめなので,早めにフォローしておきたいですね。企業法務関連では,金融庁で株式大量保有のルー...2023.03.15教科書・六法雑記
教科書・六法2023年1月発売の気になる法律書(個人的メモ) いつの間にか節分も過ぎていました。積ん読が増えますが,いつも通り気になる新刊をメモ。学生向け法科大学院生,司法試験受験生に人気の行政法テキストの『基本行政法』の姉妹本です。単独の著者によるテキストと判例解説集が揃いますので,行政法はこのセッ...2023.02.11教科書・六法法学部
教科書・六法日本評論社のkindle本がセール中(~1/19) Amazonをウロウロしていたらたまたま気づいたので,お知らせ。Amazonで【最大80%OFF】Kindle本新春セール(2023年1月6日~2023年1月19日)が開催中ですが,法律書も安くなっていました。法学部生・司法試験受験生・法科...2023.01.11教科書・六法雑記
教科書・六法2022年12月発売の気になる法律書(個人的メモ) 2022年も終わりですね。少し早いですが,12月の気になる新刊をチェックしておきたいと思います。学生向け学生――主に司法試験受験生,予備試験受験生,法科大学院生――に待ち望まれていた法学教室の連載の単行本化です。同じく橋爪先生の総論を使って...2022.12.30教科書・六法法学部読書記録
教科書・六法2022年11月発売の気になる法律書(個人的メモ) 年末に向けて積読が増えていく……。今月は実務系が多めですねー。学生向け要件事実と言えば岡口判事の新刊です。「司法試験予備試験出題形式」というサブタイトルを見てしまうと,受験生としては気になってしまいますね。受験生では要件事実そのものを深く勉...2022.12.15教科書・六法雑記
教科書・六法2022年10月発売の気になる法律書(個人的メモ) 学生向け国際法の入門書です。かなりやさしめのレベル設定になっているので,国際法の講義を受講する前の予習用として最適だと思います。180ページほどですから,予習として通読するのも苦にならないですね。民法の教科書としてはメジャーな本ではないので...2022.11.04教科書・六法法学部雑記
教科書・六法今年の六法(令和5年度版・2023年版)についての雑記 今年のデイリー六法・ポケット六法がもうすぐ発売になりますね。昨年版と比べて両社とも若干変更点があるようなので,簡単にメモしておきます。編集代表デイリー六法は2023年版から編集代表が長谷部由紀子先生に変更になりました(2022年版までは大石...2022.09.13教科書・六法法学部
教科書・六法2022年7月発売の気になる法律書(個人的メモ) 夏休みですねー。4学期制をとっている大学だと試験が8月に食い込むこともあるそうですので,まだ夏休みではないという人もいるかもしれませんね。では,いつも通り7月発売の個人的に気になった本をメモ。学生向け潮見・相続法の改訂版です。民法の親族・相...2022.08.02教科書・六法雑記